2014年05月27日
今年も暑くて汗が吹き出る・・・
トマトが旨い初夏です。
トマトの旬というと、あの真っ赤な色から7~8月と思っている人も多いみたいですが、本当はこの時期がとっても美味しいんです。
暑くなりすぎると水分を大量にやらないとトマトが生きられない。
でも、トマトが水気を蓄えすぎてしまってみずっぽくなってしまうんです。
そんな理由で、それ程平均気温の高くない初夏の時期がトマトにベストなんです。
最も美味なトマトを楽しもうと、私はいま、朝昼晩とトマトを口にしています。
トマトはもっとも栄養の多い野菜とも言われていて、「トマトが赤くなると医者が青くなる」というフレーズを耳にしたことがある方も多いと思います。
トマトの有名な栄養素のひとつがリコピンで、体の酸化を防止する作用が注目されています。
私も、肉体をできるだけいきいきと保ちたいので、トマトには本当に期待しています。
トマトには、リコピンの他にもビタミンやミネラル成分、食物繊維があるので、それらの栄養成分の効果もあるでしょうが、自分としては汗かきを治す作用があれば便利だなとと思っています。
私は汗っかきのため、脇汗パッドが必須の毎日なのですが、パッド代もけっこう高くつくので、根本的に汗の量自体が少なくなればといつも思っています。
まあ、あまりにトマトに助けてもらうのはあつかましいですかね(笑)
トマトの旬というと、あの真っ赤な色から7~8月と思っている人も多いみたいですが、本当はこの時期がとっても美味しいんです。
暑くなりすぎると水分を大量にやらないとトマトが生きられない。
でも、トマトが水気を蓄えすぎてしまってみずっぽくなってしまうんです。
そんな理由で、それ程平均気温の高くない初夏の時期がトマトにベストなんです。
最も美味なトマトを楽しもうと、私はいま、朝昼晩とトマトを口にしています。
トマトはもっとも栄養の多い野菜とも言われていて、「トマトが赤くなると医者が青くなる」というフレーズを耳にしたことがある方も多いと思います。
トマトの有名な栄養素のひとつがリコピンで、体の酸化を防止する作用が注目されています。
私も、肉体をできるだけいきいきと保ちたいので、トマトには本当に期待しています。
トマトには、リコピンの他にもビタミンやミネラル成分、食物繊維があるので、それらの栄養成分の効果もあるでしょうが、自分としては汗かきを治す作用があれば便利だなとと思っています。
私は汗っかきのため、脇汗パッドが必須の毎日なのですが、パッド代もけっこう高くつくので、根本的に汗の量自体が少なくなればといつも思っています。
まあ、あまりにトマトに助けてもらうのはあつかましいですかね(笑)
Posted by おかださっちん at
15:13
│Comments(0)